飯田線・秘境駅② 大嵐駅~千代駅~為栗駅
普通なら、小和田駅から下りで千代駅に行く予定だったが、その間に上りが来るのでオマケで大嵐駅に行くことにした。その上りは、中部天竜駅で折り返しになるので結果、同じ電車で千代駅に行ける。
10:15「大嵐駅」到着。大嵐駅、何と読むか?「おおあらしえき」ではなく「おおぞれえき」と読む。絶対読めない!難読駅である。
この大嵐駅は、飯田線の中でも特に秘境駅ではないのですが、オマケのつもりで行った(失礼!)のだが、なかなかの駅だった。トンネルとトンネルの間に挟まれている駅で、駅舎がとても立派。なんか、東京駅を真似して作ったらしいが、あんまり見えないなぁ~。なぜに、東京駅なんだろう?
駅舎の待合室。すごく、きれいにしてある。 駅ノートと駅スタンプ。
バスも停まる。
公衆電話。
郵便ポスト。
駅前に、無料のレンタサイクル。
次回は、利用させて貰おうかしら・・・。(^_^;)
駅周辺の景色が凄くいい!住んでない民家(お店だったのかな?)が一軒あり、その先に、これまた立派な吊り橋があった。そこからの景色が最高。橋の向こう側は、愛知県・豊根村。
駅に戻る。再び橋を渡る。
橋を渡ると、静岡県・浜松市。
通行止め!
ちなみに大嵐駅から、隣の水窪駅まで電車で行くと約7分で行けるが、車で行こうとすると物凄く時間がかかる。

赤線・大嵐駅から県道1号線⇒国道473号線⇒国道152号線で水窪駅まで行くと、約50キロ・1時間20分もかかる。
青線・大嵐駅から林道・西山線で行くと、約25キロ・約40分くらいかかりカーブが多くとても狭い。
(※現在、西山線は、通行止め。)
温田・平岡駅方面から水窪駅に行くならば、車よりも電車に乗った方が早い。
駅に到着。
「特急・伊那路」通過。
大嵐駅・滞在時間約1:00。次は千代駅。電車に乗ると、結構な人が乗っていた。なんか、地図を持った年配の人、多かったね。
12:04「千代駅」到着。
千代駅で降りると、今度は違うおじさんが一人おりた。我々は、ここで昼ご飯をとる事にした。すると、おじさんも昼ご飯をとるようでカップラーメンを食べていた。私はコンビニで買った、おにぎりを2個、知り合いは Amazon で買った加熱式の非常食を家から持ってきて和風ハンバーグライスというものを食べていた。
よく見ると賞味期限過ぎてる!
賞味期限過ぎてましたが、全く問題なかったようです。(^_^)


天気がグングン良くなって、とっても暖かくて気持ちいい!
これまた、door to door。駅の後ろに民家がある。なんか、今は別のところに引っ越しているらしいが、時々畑の世話に来ているらしい。上の方へ行くと集落があり、さらに行くと小学校まであり比較的栄えている。
「特急・伊那路」通過。
この駅から砂利を運搬していた。 待避線もある。
千代駅・滞在時間約45分。次は為栗駅。
13:18「為栗駅」到着。駅前に1件民家があるが、住んでいないよう。
この為栗駅、「天竜橋」という吊り橋を渡らないと駅に来られない。



謎のアンテナ。
駅ノート。
為栗駅・滞在時間約20分。次は金野駅。
その③に続く・・・。

