ANAのラウンジが、リニューアルオープンしたということなので早速、見に行ってきた。そう、ラウンジの為だけに大阪から福岡に飛行機に乗った。しかも日帰り!福岡には5時間ほど滞在して戻ってくる。ほぼタッチに近い。まぁJGC・SFC修行僧や飛行機好きからしてみればびっくりすることではないと思うが。


日程は、まず新幹線で名古屋から新大阪駅に行き、伊丹空港から福岡空港へ。帰りは、福岡空港から中部空港(セントレア)まで帰ってくる日程だ。
名古屋駅8:45分のこだまで新大阪駅へ。新大阪駅から、地下鉄・御堂筋線北大阪急行で千里中央駅へ。
千里中央駅から、モノレールで大阪空港駅へ。
大阪国際空港・伊丹に到着。
ANAスイートラウンジへ



ANAスイートラウンジで昼ご飯とティータイムをとり、受付カウンターの人に、「隣の人がいない席に変更できるか?」聞いてみたら、全て埋まっているそう。残念!
そろそろ時間になったので、出発フロアへ行く。
沖止めは、格が下がる?
今回乗る飛行機は、 14:00発 ANA425便 伊丹(大阪)→福岡行 15:20着
DHC8-Q400 沖止め。沖止めに関して、こんな記事を目にした事がある。それは、「沖止めは、格が下がる」というのだ。もう少し、詳しく言うと私が乗るDHC8-Q400という飛行機は、機体が低いのでボーディングブリッジとの接続が困難で沖止めになってしまうのだが、そうすると雨の日の搭乗の時に濡れてしまうということだ。「プロペラ機は、格が落ちる」「歩かされる」という声もあるそう。
私としては、どっちでもいいというか、むしろ沖止めの方が新鮮というか好きかも。普段歩けない所歩けるし、近くで写真撮れるし。
ただ、こんな意見は飛行機好き、乗り物好きの意見で、大多数はやっぱり不便に感じてるんだと思うし、バリアフリーや安全性のことを考えれば対応せざるを得ないだろう。
そこでANAは、「PBBアダプター」というのを開発した。この「PBBアダプター」をボーディングブリッジと飛行機の間にかませると、普通のボーディングブリッジと同じように搭乗できるそう。2020年までに、全国へ導入予定だそうだ。
「PBB」パッセンジャーボーディングブリッジの略。
沖止めで搭乗。将来的に沖止めは、無くなってしまうかもしれないね。



15:20定刻通り、福岡空港に到着。
5時間後には、また福岡空港に戻らなければならない。
とはいっても少し時間あるし、博多・天神までは地下鉄で行けばスグなので、見るだけ空気だけでも感じることにした。福岡空港から博多まで、地下鉄で2駅5分。そして天神まで5駅11分で着く。

天神到着。お店巡り。 「ソラリアプラザ」
「岩田屋」
「ヴィオロ」
「パルコ」
「天神コア」
「大丸」
「三越」 西鉄・福岡天神駅。
そして、博多へ向かう。


ヒューマンスケール都市
いや~福岡いいね!なんか活気があるよ。天神は若い子がたくさんいて、博多駅はターミナルということで人がたくさん。立派な都市だよ。さすがに、東京・横浜・大阪には勝てないけど、名古屋よりか上だと思う。なんかちょうどいいというか、バランスが取れているというか、ほどよく都会で住みやすいと思う。「ヒューマンスケール都市」といったところか。
残念ながら、そろそろ時間なので空港行く。今度は、ゆっくり泊まりで観光したい。中心から空港が近いのも便利だね。あっという間に福岡空港到着。
お土産を買ってANAスイートラウンジへ
「博多通りもん」ANA FESTA 限定メロン味。
お腹すいたので、まずは晩ご飯を頂き休憩した。今日は、よく歩いたよ。
遅れが発生!
お腹もまんぷくでリラックスしてるとアナウンスが、私が乗る飛行機がまだ福岡空港に到着していないそう。出発が遅れそうな感じだ。しばらくして、受付の人に聞いてみた。すると「今、到着しまして15分~20分ほど出発が遅れるかもしれません」との事。という事は、とりあえず中部空港には帰れるということだ。だが問題なのが、中部空港から家に帰る手段が危ない。もし、定刻通り福岡空港を出発して中部空港に到着すれば、空港から出てる電車に余裕で乗れ無事に家に帰れるのだが、それ以降の電車になると途中までしか帰れず、家まで着けない。改めて、自分が田舎に住んでいることを実感。っていうか、中部空港が遠くて不便なんだよ!お陰様で次の日も休みなので、どうにかなるだろうと思いラウンジでくつろいだ。これだけは、どうしようもないもんね。ただ、こういうのを体験すると必ず出てくるのは「あっ~新幹線のがよかったかのかなぁ~」と思う。福岡⇔名古屋間だと意外に飛行機と新幹線どっこいどっこいだよ。新幹線の方が本数多いし、すぐ乗れるので、ギリギリまで現地にいられる。そういう意味では、新幹線はdoor-to-doorだなと思う。もう1回言います。
「中部空港が遠くて不便なんだよ!」
再度、受付の人に確認。やはり、15分遅れで出発するそうだ。そろそろ時間なので、出発口に向かう。
出発口に向かうとすごい人。どうやら、私が乗る中部空港行きの前に出発する、JTA沖縄・那覇行きも遅れている模様。すると、アナウンスが入り「席を譲って欲しい」とのことだ。どうやらオーバーブッキングが発生した様だ。一応お礼に、現金20,000円もしくは、15,000マイルくれるそう。誰が手を挙げる人いないかと、じっと見ていたけど(いやらしい私)誰もいなかった。話し次第では、宿泊費も出してくれたかも。私だったら、手を挙げてかな?次の日も休みだし。ただ、宿とか予約してたらキャンセル料とかでめんどくさいか。
てなことを考えていると、中部空港行きも搭乗開始。帰りの飛行機は、
B737-800
20:50発→21:05発(使用機到着15分遅れ)ANA450便 福岡空港→中部空港行22:15着
CAさんから、絵葉書、あめちゃんもらう。機内は、春休みのせいか満席。
駅まで走る!
飛行機は、予定通り15分遅れで中部空港に到着。満席の為、降りるのにも時間が掛かり時計を見ると22:20。22:47の電車に乗らなければ、家に帰れない。なんとか、走れば間に合うかもしれない。私だけではなく、他の人たちも走る!こんな時に限って、飛行機が止まったのが到着ゲートから一番離れた場所だったので、かなりの距離走った。汗は出るは、足がつりそうになるわ、もうヘロヘロ。
10分前に駅に到着。なんとか電車に乗れ、無事に帰宅。