株主総会・東京編 第2弾の1日目。
今回は、6月26・27日と久しぶりの1泊2日の東京だ。
名古屋6:46 こだま630号

品川9:19到着 品川駅からで新宿駅に向かう。
1日目最初の株主総会は・・・。
1日目最初の株主総会は、プロパティエージェント。

場所は、新宿の住友不動産新宿グランドタワー。招集通知には、新宿駅西口から9分と書いてあったが結構距離があり倍ぐらい歩いた気がする。会場に着くと、同じフロアでHOYAなど3~4社の株主総会も開かれていた。


HOYAは、主に光学メーカーだけどHOYAと言えばクリスタルガラスの食器を思い出すね。うちの家にもグラスとかあったよ。その当時、高級品で時計の付いた置物や花瓶など結婚式の引出物とかで貰ったなぁ。残念ながら、だいぶ前にクリスタル事業は終了してしまった。あと、もう一つHOYAと言えば「HOYALUX」。「HOYALUX」と言えばジュディ・オング。「HOYALUX」というメガネレンズのCMに出てたな。ちなみに、ニコンSVシリーズのメガネレンズのCMは片岡仁左衛門(旧 孝夫)が出てた。
どうでもいい情報なので、話を戻します・・・。(^_^;)
会場は、少し広い会議室でテーブルまで用意されており、私を入れて30人くらいの株主が出席していた。なんか株主総会というよりもセミナーを受けに来てる感じがした。
10:00に株主総会が始まり、監査・事業報告と進行して質疑応答も誰もなく、
なんと20分で終了!今まで私が出席した株主総会で最速記録だわ!
社長さんより「この後、株主様との対話の会」を開催いたしますので、引き続きご参加ください」と案内があった。
楽しみにしてた、株主との対話の会だが・・・。
そう、なぜ私がこの株主総会に参加したかというと、招集通知にはしっかりと
「お土産はありません!」と書いてあったが、よく見ると
株主総会終了後、同会場において株主様との建設的な対話を促進することを目的として「株主との対話の会」を開催いたしますので、併せてご出席くださいますようご案内申し上げます。(招集通知原文)
と書いてあったので、私は会社側の人間と懇親会見たいな物があると予想したのだ。
株主総会が終わると、社長さん役員さんは一旦退場。それにしても、懇親会の空気すら感じないけど・・・。そして5分後、社長さんが再び入ってきて
「それでは、株主様との対話の会を始めたいと思います」
「ええっ!何も無いの?」
「軽食は?ジュースは?サンドイッチは?」
「朝ごはん、抜いてきたんですけど・・・。」
社長さん、これからの事業展開や業界全体の現状を淡々と説明していた。っていうかそれって株主総会で言っても良かったんじゃないの?それじゃあ、20分で終わっちゃうよ。
それよりも
「スモークサーモンのマリネは?」
「生ハムとチーズのカナッペは?俺の好きな茶そばもないぞ!」
それでも社長、どんどん説明を進める。すると一部の株主が帰り始めた。おそらくこの人たちも軽食が出ると絶対思っていたと思うよ。
そして、社長から「質問・意見等お受けします」と言われた。
すると前列の株主が手を挙げ質問をした。
株主・「いっそのこと優待のクオカードを廃止して、オーナーに還元した方がいいのでは?」という株主に冷たい意見。
「なにぃ?株主優待のクオカード廃止にして、オーナーに還元だと!ふざけるな!」
っていうか
「プチケーキは?プチシュークリームは?どうなった!」
「食後のコーヒー、紅茶もないぞ!」
「早く持ってこんかい!」
この後も、株主というよりオーナーと社長との意見が交わされ、結局最後まで軽食が出ることはなく「株主との対話の会」は終了。出されたのはペットボトルのお茶だけでした。(しかも小っちゃいやつ)株主総会と合わせて1時間ぐらいで終了。
若い人が不動産投資している
結局、懇親会は無くて私の勝手な思い込みだったという恥ずかしい結果になってしまったが、その「株主との対話の会」のなかで実際、社長と対話というか意見をしてたのはオーナーの様で年配の人はもちろんなのだが、若い人がいたのが印象に残った(3人ほどいた)
実際、不動産投資ってどうなんでしょかね?
ここの会社の株を持っていながら言うのもなんだが、不動産投資はリスクが高すぎると思う。大体資金の桁が違う。ましてやサラリーマンが一からやるなんて・・・。かぼちゃの馬車とスルガ銀行、レオパレス21等のサブリースなど、あぶないあぶない。これ以上言うの止めときますが・・・。
東京しか、東京だから投資が出来るのか分からないが、東京で不動産投資いくら掛かるんだろう。きっと億だろうね。若い人がどうやって資金を用意出来るのだろうか?もしくは元々お金持ちなのか?まぁ~余計なお世話か。「株主優待のクオカードを無くすな!懇親会が無いぞ!」と言っている私には関係ない話である。
気になる配当金、お土産は・・・。
売上高215億、営業利益17億。16期連続増収増益。今後も、1~2人世帯が増えることが予測され、コンパクトマンションの供給増加が続く見通しで今後も都市集中戦略を継続。また、商品を小口化して一口1万円でスマホで投資が出来るクラウドファンディングもやって行く予定だそう。
東証一部記念配当金5円を含む、年間配当金21円
お土産はないが、株主優待のクオカードが良い。いつまで続くか?
株主優待クオカードも通常3000円+東証一部記念優待1000円(200株以上保有)
次の株主総会は、ソースネクスト
新宿から中央線、山手線で秋葉原に行く。次、お邪魔するのはソースネクスト。ポケトークという翻訳機の会社で、会場は住友不動産秋葉原ビル。先程のプロパティエージェントも住友不動産のビルだった。住友不動産凄いね。



久しぶりの秋葉原
何十年ぶりに秋葉原に行った。えらいこと変わっちゃったね。駅なんて凄くきれいになっちゃった。そのぐらい秋葉原には来てない。昔は、東京へ来ると必ず秋葉原へ来てプラプラ歩いて、アキハバラデパートの実演販売もよく見てたよ。そう言えば、実演販売のマーフィー岡田ってどうなった?結構、テレビにも出てたけど・・・。

珍しい、お昼からの株主総会
あまりの秋葉原の変わりように位置関係が分からず、地図を見ながら何とか会場に着いた。このソースネクストの株主総会は、珍しくお昼からの開始で朝に行ったプロパティエージェントの株主総会と重なることが無く、株主としてはどっちの株主総会も最初から最後まで参加出来るので非常に助かる。
前の方の端に座り、開始まで待つことにした。株主を帰らせるつもりか、会場は寒いくらいエアコンが効いてる(笑)

なんか、シャッキとしてない株主総会・・・。
時間になり開始。お約束通りの内容で進行していき、質疑応答のコーナーへ。
株主・5Gには、どう対応するのか?
社長・もちろん対応していく。将棋と進化が似ていて、昔コンピューターはプロに負けていたがAIの進化により現在はコンピューターの方が強い。翻訳もドンドン精度が上がっていき、ポケトークもますます進化する。
株主・今、翻訳が出来るスマホアプリがあるが大丈夫か?
社長・身近の物で電卓があるが、スマホにも電卓機能があるのに今でも電卓は使われている。今でも専用機の良さがあると思っている。
これは、私も思ったよ。近いうちスマホアプリに取られてしまうかもしれないね。ただ、社長さんの言う通り「専用機の良さ」という物はあると思う。私もどっちかというとその考えに近くて、カメラ、ウォークマンなどはそれぞれ携帯している。スマホがあれば全部出来るのだが、何となく別で持ちたいんだよね。古い人間です。だけど、今のスマホ凄い機能だもんね。バッテリーさえ気にしなければ、ほんとスマホで十分だよね。
株主・売上は増収なのに、なぜ減益なのか?
担当役員・TVCM・TVショッピング等の広告宣伝費に投じたため。
株主・広告の仕方に問題があるのでは?大物のタレントさんとか、たらたら長いTVショッピングなど費用が掛かっている割にはポケトークという商品が見えてこない。今の時代はSNSを利用し方がいいのでは?
(TVCMに明石家さんまを起用、TVショッピングはジャパネットたかた)
担当役員・TVCMは15秒・30秒でどう印象づけるかが勝負で、そうなると人気のある明石家さんまさんを起用した。TVショッピングは、商品を説明して買って頂くには適していると思う。
確かに、TVCMは印象に残ってるもんね。結構ゲリラ的に流してたし、ジャパネットも高田社長譲りの高い声で紹介している社員さん達(特に女性の社員さん)の商品説明で年配の人に売れてるだろうね。
あまりにも体たらくな質問
この辺までの質問は、まだよかったのだがここからが酷かった。
おっちゃん編
グダグダと海外旅行の自慢話をするおっちゃん。役員はもちろん我々株主の方まで体を向けて話し、グダグダ過ぎてよく覚えてないが、つい最近もトルコかモロッコ?に行ってきたそうだ。結果、何が言いたいのかというと「私の行く旅行先では使えないから何とかしてくれ!」ということらしい。
おばちゃん編
紙に書いてきた文章を10分近く喋ってた、おばちゃん。これがまた何言っているのか全然分からない。声は小さいわ滑舌は悪いわで、それこそ「ポケトーク渡してやれよ!」と思った。このおばちゃん、なんか仕込み臭かったけどな・・・。
あとは、議長(社長)も良くない。グダグダと喋るおっちゃんや10分も喋るおばちゃん、また1人で5個6個も質問する株主に対して真面目に回答するのもいかがなものか。途中で切らなきゃダメだよ。社長も声が小さいし(株主に声が小さいっ!と言われてた)進行があまりうまくなかった。
途中で退場
グダグダな感じの株主総会だったので、途中で退場して会場の外に展示して有ったポケトークを触って担当員に色々聞いて見ようと思ったのだが、これも良くなかった。ポケトークの展示スペースが狭く、担当者が2人しか居なく2人とも他の株主に説明していて、色々聞くことは出来なかった。
主力商品のポケトークにしては、おそまつな扱いでしたね。
これでは、ダメだと思いますよ。
という事で、そのまま会場を出ました。
気になる配当金、お土産は・・・。
売上高147億、営業利益8億6000万円。売上げは2期連続増収、営業利益は2期連続減益。
年間配当金0.68円
0.68円って、68銭って事だよね?今、何時代だったけ?令和だよね。確か、直近の配当予想2月20日公表では2円だったのが、0.68円になっちゃった。
増収効果を利益に直結出来てない!広告費使っても利益が出ない!
お土産は、5,000円の割引クーポン。
いらんわ!(怒)




