めちゃくちゃ久しぶりの車ネタである。本来は、車ネタが中心となるはずだったこのブログですが・・・。
と言うことで、久しぶりの車ネタ行きます!今回まな板に乗せる車は、日産・新型「デイズ」です。

なんと軽にも、プロパイロットが!
まぁ~私の車ネタも久しぶりなら、日産も久しぶりの新型車だ。この「デイズ」今現在、一番装備が充実している軽自動車だと思う。新しいから当たり前なのだが、まさか「プロパイロット」まで搭載するとは!
最初に言いますね。もし「デイズ」を買うなら、プロパイロット搭載グレードを買ってください。プロパイロットが付いてない(非装着)グレードを買うなら、ダイハツでもスズキでも他社の車でもいいと思います。そう、この「デイズ」は「プロパイロット」あっての車だと思います。
外装はなかなか
久しぶりに、近くの日産ディーラーへ見て試乗してきた。デザインは、人それぞれ好みがあるので何とも言えないが普通でいいと思う。特に良かったというか安心したのは、ハイウェイスター(カスタム系)のデザインが、流行りのフロントグリルがギラギラでガボッ!と口が開いてなくて控えめなのがいい。この辺は昔、東銀座、現在は横浜に本社を置く会社だなと思う。地方の販売店からは、「何してんだ!もっとギラギラにして口開けんかい!」なーんて事にならないかしら?もう、言われてるだろうね。日産も分かってると思う。
内装は周りが言うほど・・・。
インパネにステッチもどきなどしてあり、雑誌等で「すごくクオリティーが高い」とか言っているけど、個人的にはそうは思わなくて普通だった。他メーカーもクオリティー高いからね。

なるほどと思ったのは、パッセンジャー側のドアトリムの下にフタ付きの小物入れが有り、車検証を入れるそうだ。これは、なかなかのアイディア。早速、開けてみようとしたら硬くてなかなか外れない割には、フタがグニャグニャして割れそうだった。


早速、試乗!
試乗車は、「ハイウェイスターX・プロパイロットエディション」
プラットフォーム・エンジン・トランスミッションが一新。
エンジンをかけると「ん?」意外にもエンジン音がする。そして、走るとやっぱりエンジン音が意外にも目立つ。これも、雑誌等で「静かで良い」と書いてあったが、私の印象はあまり良くなかった。デイズの開発陣が「キューブ並みの静かさ」を目指したらしいが、逆に「キューブってこんな感じなんだ」と思った。走りは、新型エンジン・SハイブリッドとCVTにより違和感なく普通に扱いやすいが、やはり音が気になる。
乗り心地は、もう一歩?
乗り味は、コツコツとした固めの印象。もう少し走行距離重ねたら、ダンパーとタイヤがちょうどいい感じになるかもしれないが、雑誌等で言うほどの乗り心地ではなかった。ちなみに、私が「走り・乗り味」がイイと思った軽自動車は、発売されてからだいぶになるが、ダイハツ・「ムーヴ」だ。代車で何回か乗ったりしたが、「走り・乗り味」がすごく良くて、これこそ小型車がいらないと思ったもん。そして、車内が静か。これには、びっくりした。実際、デイズの開発陣も「ムーヴ」には驚いたそう。
「やっぱりね!デイズの開発陣も「ムーヴ」には好印象だったのね!」
「私も、まんざらでもないな!(^_^;)」
であれば、もう少し「乗り味・静粛性」を頑張って欲しかった。これに関しては、「ムーヴ」の方がまだ上だ。さすが長年、軽自動車作り続けているダイハツだと改めて思った。
さすが、新しいだけの事はある。
装備面は最初にも言ったように、新しいだけあって他の軽自動車よりリードしている。まだ、ほとんどの小型・普通車にも装備されてない「電動パーキング」「ブレーキホールド」が軽自動車にも付いちゃった。(電動パーキングはホンダのN-BOX・スラッシュが、たしか軽初だと思った)

そして、日産の運転支援システム「プロパイロット」も装備された。


まさか「プロパイロット」が軽自動車に装備されるとは思わなかった。
※プロパイロットは、ハイウェイスターのみ装着。
他にも、高級車に装備されているヘルプネットもMOPで付けられる。

そして気になる、お値段は?
デイズの最高級グレード「ハイウェイスターG・ターボ」

ざっと、240万円! たっかー!
約25万のナビ(こんな高いの要らんやろ!)ウィンドウ撥水、ボディコートなどの約40万円のDOPが付いているが、仮にこれらを付けなくて気持ち値引きして貰ったら、何とかギリギリ200万円切れるか?
ターボが付いてない「ハイウェイスターX」

230万円、高いですねぇ~。
これも、約40万円のDOPが付いているので、付けなければ200万円切れるかも?
DOPを全く付けないというのはないと思いますが、特にこだわりが無ければ、ナビやETCなら街のカーショップで安いの買えばいいし、ボディコートも探せば安く施工しているお店があるし、フロアマットなら100ショップで売ってるからね。
「だって軽自動車だもん。十分だと思う」
ただここ最近、車とナビ等が連動している場合があるので、純正・DOPの方が便利かもしれない。
やはり、買うならプロパイロット車
何回も言うが、日産が初めて企画・開発した新型「デイズ」は、間違いなく装備面では一部の「軽・小型・普通車」よりもリードしているし、軽自動車で「プロパイロット」が装備されているのはアドバンテージだと思う。「プロパイロット」のシステムの価格が下がってきたのかどうかは分からないが、日産が軽自動車に対する意気込みと市場を重要視しているのが分かる。
この装備だけで「デイズ」を選択・購入してもおかしくはないし、十分有りだと思う。ただし、見積もりを見てもらえれば分かるが200万円オーバーします。
あとは、ずいぶん辛口評価になってしまった「乗り味・静粛性」が、もう少し良ければ文句なしである。
もし、私が買うなら・・・。
恒例の、もし私が買うなら(貧乏なので絶対無いが)「ハイウェイスターG・ターボ」でボディカラーはイメージカラーのホワイトパール/プレミアムサンシャインオレンジの2トーンかな?
↑ホワイトパール/プレミアムサンシャインオレンジ・2トーン
しかし、軽で200万円オーバーか!今の軽の相場がこのくらいなのは十分知ってはいるけど、
「だけどなぁ~基本設計軽だもんな」
ん~なんか考えちゃうな。